Frosch(フロッシュ)のインスタグラム(frosch.jp) - 2月9日 12時00分


寒い日やカラダが疲れているときは、あたたかい料理が食べたくなりますよね❄
本日は、ボリューム満点でカラダもあたたまる南仏の田舎料理「カスレ」のレシピをご紹介します🥘

一皿で満足できる「カスレ」は、洗いものも少なくて環境にもやさしいですよね。

【材料(4人分)】
白いんげん豆(水煮) 200g、鶏もも肉 1枚、薄力粉 大さじ1、ソーセージ 4本(320g)、玉ねぎ ½個、トマト 2個、にんにく 1片、バター20g、水 300ml、鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ 2、塩 小さじ¼、こしょう 少々、パン粉 大さじ4、バゲット(1cm厚さのもの)、または好みのパン 8枚

【作り方】
(1)いんげん豆は流水で洗って水気をきる。鶏肉は余分な脂肪を取り除き、一口大に切って塩、こしょう各少々(分量外)をふり、薄力粉をまぶす。ソーセージは斜めに3本切り目を入れる。玉ねぎは1cm角に切り、トマトはへたを取って2cm角に切る。にんにくは薄切りにする。
(2)オーブン使用可の鍋にバターの半量を熱し、鶏肉を中火で両面に焼き色がつくまで焼いて取り出す。
★オーブンに入る大きさの鍋を使ってください。ここでは直径24cmのものを使用。
(3)(2)の鍋に残りのバターとにんにくを入れて炒め、香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒める。しんなりしたらトマトを加えてさっと炒め、鶏肉を戻し、いんげん豆、水、鶏がらスープの素を加える。煮立ったらアクを取り、ふたをして弱火で10分ほど煮込み、塩 小さじ¼、こしょう 少々で味を調える。
(4)火からおろし、ソーセージをのせてパン粉をふり、200℃に温めたオーブンで20分焼く。器に盛り、トーストしたバゲットを添える。

レシピ監修:星野奈々子(@hoshino.nanako)
出典:『スープごはんと煮込みごはん』(枻出版社)

ごはんの後は……ほぼ100%自然に還る、フロッシュ食器用洗剤の出番です🧼

#寒い #冬 #レシピ #カスレ #田舎料理 #南仏 #温まる #おうちごはん #food #instafood #豊かな食卓 #美味しい #おいしい #地球にやさしい #サスティナブル #sustainable #エシカル #丁寧な暮らし #SDGs #エコ #eco #自然にやさしい #手肌にやさしい #食器用洗剤 #フロッシュのある暮らし #フロッシュ #Frosch #おうち時間 #おうちじかん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

487

0

2021/2/9

Frosch(フロッシュ)を見た方におすすめの有名人