桂美佳さんのインスタグラム写真 - (桂美佳Instagram)「. . こんばんは!桂です☺️ 改めて自分の過去の投稿を読み返すと、 「なんか当たり前のことばかり言っているな」 つくづくそう思います。 . ありがとうときちんと言おう。 相手を傷つけたら謝ろう。 嘘をつかず正直になろう。 きちんと話し合いをしよう。 相手の気持ちを考えよう。 家族や友人を大事にしよう。 … まるで小さな子どもに言い聞かせるかのよう。 大人にとって当たり前すぎることが、 大人にとって最も重要なのかもしれません。 皆さまいつも共感のメッセージをありがとうございます😊 . 私たちは、生まれたときは“当たり前”を持っていません。 同じゼロからのスタートです。 成長していく過程で、周りの人や環境に順応しながら、それぞれの“当たり前”を身につけていきます。 そんな中、時には良くない“当たり前”を当たり前として身につけてしまうことがあります。 . 本人がそれに気づいていなかったり、 良くないよと指摘してくれる人が周りにいなかったりすれば、 その人は損する生き方をずっと続けることになります。 私の書く記事が、そういった大人の小さな気づきとなり、自分を省みるきっかけになることができたら幸いです🍀 . . 前置きが長くなりましたが、 今日も当たり前すぎて目に見えなくなっているであろう内容がテーマです。 『言葉遣い』 そもそも目に見えるものではないので形としては残らず、気づきが得づらいところですね。 . 私自身、両親と祖父母が言葉遣いに厳しい人だったので、小さな頃から常に気をつけるよう言われて育ちました。 そして今、自分の子どもや仕事で関わる子どもたちに対して、言葉遣いを注意することがよくあります。 . 「マジでお前バカじゃねえの?」 「死ね」「ざけんじゃねえよ」「うざ!」 「クソじゃん」「だる!」「クズだな」 . こんな言葉遣いは、たとえ自分の子どもでなくても、自分の生徒として預かっている以上厳しく注意します。 もちろん、男の子も女の子も関係ありません。 . 悪い言葉や汚い言葉を使うのが面白い年頃というのは確かにあります。 「ちんちん!」「うんち!」などと言って大人の反応を楽しむのは子どもらしくてかわいらしいですね。 これらは成長と共に自然と言葉にしなくなるでしょうから、過剰に心配しなくてもいいと思います。 問題となるのは、上に羅列したような、 人を傷つける汚い言葉遣いです。 特に、「死ね」などという言葉は何があろうと、生きる権利がある生き物に対して発していい言葉ではありません。 . 冒頭でも書いたように、私たちは生まれたときは同じゼロからのスタートです。 生まれつき言葉遣いが悪い人などいません。 言葉遣いは、決して生まれ持った素質などではなく、育ってきた環境の中で身についたもの。 自分で改善しようと努力すればいくらでも良くなるのに、「言葉遣いが悪いから仕方ない」と直そうとしないのは怠慢です。 . そして言葉遣いは、ほぼ“癖”のようなもの。 癖なので、気づきづらいものではあります。 ですが、汚い言葉は、それを発している本人の耳にも確実に聞こえているのです。(むしろ一番大きな音量で) 気づきづらくても、気づけないということはないでしょう。 . . また、 「言葉遣いが悪いだけ」 「ふざけて言ってるだけじゃん」 「本気で思ってるわけじゃないし」 「冗談ってことくらいわかるでしょ」 汚い言葉を使っている本人がこう開き直っていることもありますが、とんでもない話です。 . “言葉遣いが悪いだけ” というのが正当な理由だとでもいうのでしょうか。それで相手が傷ついたら? 言い訳にすらなりません。 ふざけて言った言葉を、相手も同じようにふざけて受け止めてくれるとは限らないのです。 本気なのか冗談なのかは、言葉を受け取る側が判断することです。 . 奇跡的に全ての冗談が通じる人同士であれば、汚い言葉遣いも問題ないかもしれません。 でも、それを耳にした第三者が不快な思いをするということを忘れてはいけませんね。 少しでも周りの誰かの耳に入る可能性があるなら… いえ、その可能性しかありませんから、 やはり言葉遣いには気をつけるべきでしょう。 . . そんなに難しいことではないはずです。 “耳にする人が不快な思いをしないように” そうやって言葉を選んでいけば、 自然と優しく綺麗な言葉遣いになるはずです。 . 何歳からでも遅くないと思います。 次に発する一言めからすぐ実践できること。 自分も他人も、聞いていて気持ちの良い言葉を使っていきたいものですね😉 . . . #言葉の力 #言葉遣い #言葉の魔法 #笑顔になれる #笑顔が人を幸せにする #スポーティ #健康美 #筋肉女子 #しなやかな身体 #高身長女子 #ショートカット女子  photo by @uchistyle thanks❤︎」6月20日 19時52分 - mikazurara

桂美佳のインスタグラム(mikazurara) - 6月20日 19時52分


.
.
こんばんは!桂です☺️
改めて自分の過去の投稿を読み返すと、
「なんか当たり前のことばかり言っているな」
つくづくそう思います。
.
ありがとうときちんと言おう。
相手を傷つけたら謝ろう。
嘘をつかず正直になろう。
きちんと話し合いをしよう。
相手の気持ちを考えよう。
家族や友人を大事にしよう。

まるで小さな子どもに言い聞かせるかのよう。
大人にとって当たり前すぎることが、
大人にとって最も重要なのかもしれません。
皆さまいつも共感のメッセージをありがとうございます😊
.
私たちは、生まれたときは“当たり前”を持っていません。
同じゼロからのスタートです。
成長していく過程で、周りの人や環境に順応しながら、それぞれの“当たり前”を身につけていきます。
そんな中、時には良くない“当たり前”を当たり前として身につけてしまうことがあります。
.
本人がそれに気づいていなかったり、
良くないよと指摘してくれる人が周りにいなかったりすれば、
その人は損する生き方をずっと続けることになります。
私の書く記事が、そういった大人の小さな気づきとなり、自分を省みるきっかけになることができたら幸いです🍀
.
.
前置きが長くなりましたが、
今日も当たり前すぎて目に見えなくなっているであろう内容がテーマです。
『言葉遣い』
そもそも目に見えるものではないので形としては残らず、気づきが得づらいところですね。
.
私自身、両親と祖父母が言葉遣いに厳しい人だったので、小さな頃から常に気をつけるよう言われて育ちました。
そして今、自分の子どもや仕事で関わる子どもたちに対して、言葉遣いを注意することがよくあります。
.
「マジでお前バカじゃねえの?」
「死ね」「ざけんじゃねえよ」「うざ!」
「クソじゃん」「だる!」「クズだな」
.
こんな言葉遣いは、たとえ自分の子どもでなくても、自分の生徒として預かっている以上厳しく注意します。
もちろん、男の子も女の子も関係ありません。
.
悪い言葉や汚い言葉を使うのが面白い年頃というのは確かにあります。
「ちんちん!」「うんち!」などと言って大人の反応を楽しむのは子どもらしくてかわいらしいですね。
これらは成長と共に自然と言葉にしなくなるでしょうから、過剰に心配しなくてもいいと思います。
問題となるのは、上に羅列したような、
人を傷つける汚い言葉遣いです。
特に、「死ね」などという言葉は何があろうと、生きる権利がある生き物に対して発していい言葉ではありません。
.
冒頭でも書いたように、私たちは生まれたときは同じゼロからのスタートです。
生まれつき言葉遣いが悪い人などいません。
言葉遣いは、決して生まれ持った素質などではなく、育ってきた環境の中で身についたもの。
自分で改善しようと努力すればいくらでも良くなるのに、「言葉遣いが悪いから仕方ない」と直そうとしないのは怠慢です。
.
そして言葉遣いは、ほぼ“癖”のようなもの。
癖なので、気づきづらいものではあります。
ですが、汚い言葉は、それを発している本人の耳にも確実に聞こえているのです。(むしろ一番大きな音量で)
気づきづらくても、気づけないということはないでしょう。
.
.
また、
「言葉遣いが悪いだけ」
「ふざけて言ってるだけじゃん」
「本気で思ってるわけじゃないし」
「冗談ってことくらいわかるでしょ」
汚い言葉を使っている本人がこう開き直っていることもありますが、とんでもない話です。
.
“言葉遣いが悪いだけ”
というのが正当な理由だとでもいうのでしょうか。それで相手が傷ついたら?
言い訳にすらなりません。
ふざけて言った言葉を、相手も同じようにふざけて受け止めてくれるとは限らないのです。
本気なのか冗談なのかは、言葉を受け取る側が判断することです。
.
奇跡的に全ての冗談が通じる人同士であれば、汚い言葉遣いも問題ないかもしれません。
でも、それを耳にした第三者が不快な思いをするということを忘れてはいけませんね。
少しでも周りの誰かの耳に入る可能性があるなら…
いえ、その可能性しかありませんから、
やはり言葉遣いには気をつけるべきでしょう。
.
.
そんなに難しいことではないはずです。
“耳にする人が不快な思いをしないように”
そうやって言葉を選んでいけば、
自然と優しく綺麗な言葉遣いになるはずです。
.
何歳からでも遅くないと思います。
次に発する一言めからすぐ実践できること。
自分も他人も、聞いていて気持ちの良い言葉を使っていきたいものですね😉
.
.
.
#言葉の力 #言葉遣い #言葉の魔法 #笑顔になれる #笑顔が人を幸せにする #スポーティ #健康美 #筋肉女子 #しなやかな身体 #高身長女子 #ショートカット女子
photo by @uchistyle thanks❤︎


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,495

147

2023/6/20

桂美佳を見た方におすすめの有名人