今週発売の女性自身「ドキュメント人間」で恐れ多き7ページもの特集をしていただいていると先日投稿しましたが、その記事の短縮版が今朝ネットに転載されたようで、「Yahoo!ニュースで見たよ」とたくさんご連絡をいただいています。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00010001-jisin-soci 思いがけないほど多くのご連絡やご感想をいただきありがたく、その反響に驚くと同時に、おひとりずつにお返事ができなくて大変心苦しく思っています。 Facebookのお友達申請もまた未承認1000人になってしまい、これ以上受け付けられない状態です。 「記事を見て検索して」と心のこもったメッセージと申請を送ってくださっている方がたくさんいらっしゃいますが、大変申し訳ないのですが、とてもお返事しきれず、お友達にならせていただいているのは直接お会いした方のみで、お会いするまではフォローをお願いできますと幸いです。 (最近よく友人知人から「申請しているのに承認されない」と言われるのですが、決して無視しているのではなく埋もれてしまっているだけなので、会った時に言ってください!) また、がんに関する相談やアポイントのお願いも、読みきれないほどいただいていますが、わたしは医療者ではなく、責任を持っておひとりおひとりのご相談にのることができないので、そのためにもマギーズ東京があります。 https://maggiestokyo.org/ 平日10時から16時に毎日予約なしで無料でご相談いただけ、信頼のおける医療スタッフがお待ちしておりますので、ぜひお気軽にご利用いただけましたら幸いです。 日本で年間100万人が新たにがんになる時代。 つまり、年間産まれてくる赤ちゃんと同じくらいの数の国民ががんを告知されているこの時代。 なのに、多くの人ががんを告知されて「なぜ私だけが」「周りに理解してもらえない」と苦しんでいる現状。 本当にどうにかしたく、やるべきこと、できることは山積みだなと思います。 そして、記事の中に書いてありますが… 「根っこにあるのは、私の原体験としてのがん闘病ですが、今後は病気に関するサポートに限らず、さまざまな生きづらさや困難を抱える人たちを、そっと包み込む寛容な社会をつくっていきたい。 」 がん告知から10年が見えてきた頃から、がんだけでなく他の社会課題や孤独にも目を向けたいという思いがとても強くなり、私たちに何ができるだろうと、濱松 誠とふたりで毎晩のように作戦会議をする日々です。 世界でこんなモデルがあるよ、というのがあったらぜひ来年見に行きたく、教えていただけたら嬉しいです。

mihosuzuki_hamamatsuさん(@mihosuzuki_hamamatsu)が投稿した動画 -

鈴木美穂のインスタグラム(mihosuzuki_hamamatsu) - 11月19日 15時28分


今週発売の女性自身「ドキュメント人間」で恐れ多き7ページもの特集をしていただいていると先日投稿しましたが、その記事の短縮版が今朝ネットに転載されたようで、「Yahoo!ニュースで見たよ」とたくさんご連絡をいただいています。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181119-00010001-jisin-soci

思いがけないほど多くのご連絡やご感想をいただきありがたく、その反響に驚くと同時に、おひとりずつにお返事ができなくて大変心苦しく思っています。
Facebookのお友達申請もまた未承認1000人になってしまい、これ以上受け付けられない状態です。
「記事を見て検索して」と心のこもったメッセージと申請を送ってくださっている方がたくさんいらっしゃいますが、大変申し訳ないのですが、とてもお返事しきれず、お友達にならせていただいているのは直接お会いした方のみで、お会いするまではフォローをお願いできますと幸いです。
(最近よく友人知人から「申請しているのに承認されない」と言われるのですが、決して無視しているのではなく埋もれてしまっているだけなので、会った時に言ってください!) また、がんに関する相談やアポイントのお願いも、読みきれないほどいただいていますが、わたしは医療者ではなく、責任を持っておひとりおひとりのご相談にのることができないので、そのためにもマギーズ東京があります。

https://maggiestokyo.org/

平日10時から16時に毎日予約なしで無料でご相談いただけ、信頼のおける医療スタッフがお待ちしておりますので、ぜひお気軽にご利用いただけましたら幸いです。

日本で年間100万人が新たにがんになる時代。
つまり、年間産まれてくる赤ちゃんと同じくらいの数の国民ががんを告知されているこの時代。
なのに、多くの人ががんを告知されて「なぜ私だけが」「周りに理解してもらえない」と苦しんでいる現状。
本当にどうにかしたく、やるべきこと、できることは山積みだなと思います。

そして、記事の中に書いてありますが… 「根っこにあるのは、私の原体験としてのがん闘病ですが、今後は病気に関するサポートに限らず、さまざまな生きづらさや困難を抱える人たちを、そっと包み込む寛容な社会をつくっていきたい。 」

がん告知から10年が見えてきた頃から、がんだけでなく他の社会課題や孤独にも目を向けたいという思いがとても強くなり、私たちに何ができるだろうと、濱松 誠とふたりで毎晩のように作戦会議をする日々です。
世界でこんなモデルがあるよ、というのがあったらぜひ来年見に行きたく、教えていただけたら嬉しいです。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

560

3

2018/11/19

鈴木美穂を見た方におすすめの有名人