足立康史 (あだちやすし) さんのインスタグラム
政治家 の足立康史 (あだちやすし) さんのインスタグラム(Instagram)アカウントです。
7,760
足立康史
(adachiyasushi)
衆議院議員、元経産省官房参事官。1965年大阪生まれ。高校時代に水球で国体インターハイ出場。京都大学卒、同大学院工学研究科、米国コロンビア大大学院修了。20年余り経産省に勤務し欧州にも駐在。東日本大震災を機に政治を志す。日本維新の会大阪9区支部長、幹事長代理、憲法調査会事務局長を歴任。衆院当選3回。
http://bit.ly/2BMTuW8
足立康史をフォローしている有名人
関連コンテンツ
足立康史を見た方におすすめの有名人
足立康史のハッシュタグ
足立康史のプロフィール
- 足立康史のプロフィール
- 名前:足立康史、読み・本名:あだちやすし、出生地:大阪府泉大津市。
- 足立康史 インスタグラム
足立康史の人気のインスタグラム
-
足立康史: 遅ればせながら、先週の国会質問の様子です。#あだチャン でご覧ください! NHK改革を議論せよ!https://youtu.be/K8CSGassE6s 地方議員年金 ここが問題! https://youtu.be/pQh3niRuL_8 原発処理水は速やかに海洋放出せよ! https://youtu.be/iKxDhuP1eVg 連帯ユニオン関西生コン支部には破防法を適用せよ!ht
-
足立康史: 臨時国会がスタートして約1ヶ月が経過し、ようやく質問に立つことができました。昨日の衆院総務委と外務経産農水連合審査会、そして今日の衆院経産委。国会という茶番劇に終止符を打つため、日米貿易協定、地方議員年金、原発処理水などに加えて森ゆうこ議員の酷い質問通告について質問しました。質疑の様子は、 #あだチャン にアップしていますので、是非ご覧ください。 #191108 #あだチャン 原発処理水 韓国に
-
足立康史: 7日月曜日には、経産省時代にお世話になった阿部正浩先生からお声をかけていただき、中央大学多摩キャンパスに行ってきました。中央大学経済学部の大教室で「キャリアデザイン」のケースを提供、とっても楽しかったです。自分が45歳で自ら選んだ政治の道について、改めて客観視できました!
-
足立康史: 昨日19日は、茨木神社での黒井の清水大茶会、福井地区敬老会、そして池田市の宇保・八王寺子ども秋祭りにうかがいました。
-
足立康史: 今日は、素盞鳴尊神社の秋季例大祭に参列。晴天のもと4年ぶりの太鼓神輿の巡行が実現し、地域の皆様の喜びもひとしお、地域の皆様にお祝いを申し上げました。これから茨木市、池田市を回り、再び茨木市を経て最後は箕面市に戻ります。
-
足立康史: 先週13日水曜日の衆院経産委について、遅ればせながらアップします。 #191113 #あだチャン 平将明✖️足立康史 LINEアプリ、マイナンバー の安全性 国会質問 衆院経産委 #あだち康史 https://youtu.be/YKUpIEMFNQM#あだチャン のご視聴ありがとうございます😊
-
足立康史: 今日は、地元は茨木小学校の秋季運動会。天候が心配されましたが、平井校長先生の機転でスムーズに運営いただきました。どんな組織団体も人で決まりますね。郡山地区体育祭は国際色豊か。関係者の皆様、ありがとうございました!
-
足立康史: この週末は、豊能町の西公民館で国政報告会を開催するとともに、箕面市農業祭、阿為神社境内での新嘗祭と蹴鞠の会、大池地区文化展、神代しげちか箕面市議会議員の市政報告会等に駆けつけ、お祝いを申し上げました。
-
足立康史: 今日は、朝一番から能勢町へ。のせ栗まつり~おおさかのてっぺんフェスティバルでご挨拶。茨木に移動し見山地区、福井地区、畑田地区の体育祭、更には、豊川地区、春日地区の敬老会。夜は維新の茨木市支部役員会。明日からの衆院本会議に備えます!
-
足立康史: 今日は、素盞嗚尊神社の秋季例大祭https://twitter.com/adc9osk/status/1185728055701979137?s=21 に参列した後、茨木に移動し「第38回つながりまつり」、池田市での「はぐはぐ10周年記念」、亀之森住吉神社の秋例祭、一家だんらん豊川地区体育祭、郡神社秋祭り、小野原春日神社秋季例大祭にうかがい地域の皆様とご一緒に楽しく有意義な一日を過ごすことができま
-
足立康史: 今日は、茨木市からスタートし「見山の郷」の収穫祭、箕面に移動し「秋の山野草展」http://www.minoh.net/detail.php?page=17443 はじめ秋の行事を楽しませていただきました!
-
足立康史: 昨夜は池田市内で冨田市長と合流し、以前にお世話になった能勢町は山辺の皆様の応援に駆けつけました。山辺の獅子舞は大阪府の無形民族文化財。国立民族学博物館に北大阪の8市3町の美術館・博物館が大集結する「北大阪ミュージアムメッセ」(11月17日)でもご披露いただきます。山辺青年会の皆様に心から感謝申し上げます!