松尾翠のインスタグラム(midori.matsuo_official) - 9月6日 20時29分


本当に、自分が身に纏い
良いと感動したものをお届けしたい✨
そんな、根底は、本を届けることとも同じ思いなんだなぁ🫶

長文ですが、ご興味ありましたら
無染色シルク、自然の美しさと神秘を感じていただけたら嬉しいです✨🙏

#Repost @senseofwonder_kyoto with @use.repost
・・・
✨🧣✨

bonbon × SENSE OF WONDER

ゴールデンシルクストールを
販売させていただくこととなりました。

「纏う」 

そんな言葉がぴったりな、ゴールデンシルクストール。
このゴールド、私も含めて皆さん初めなんの疑いもなく染めていると思うのだけど…実は、無染色、シルクそのままの色なんです。
製作者のなおこさんの説明がとてもわかりやすいのでそのまま載せさせていただきます。

+++++++++++

カンボウジュ種と呼ばれるカンボジアの蚕は黄色い繭を作ります。そこから引かれる生糸も黄色。それが光に当たると輝くような黄金色だから、ゴールデンシルクとよばれています。普通にイメージされる絹糸は白色をしていますが、それは「染色するための」品種改良によるものであり、元来蚕の吐き出す繭は黄色や茶褐色、薄緑色をしています。
ゴールデンシルクは品種改良していない黄色の繭を紡いだ糸で、無染色でも鮮やかな黄金色をしているのです。
自然の美には叶わない。
そしてもうひとつの魅力は、染色をしないため、「セリシン」をたっぷり含んでいること。
このセリシンは絹糸を染色する際、剥がされ、排水として流されていました。
染めないことで水を使わなくてすみます。
セリシンとは絹糸を覆っているアミノ酸タンパク質で人間の肌に極めて近い組成であるため、理想的な天然保湿成分なのです。加えて抗酸化作用・紫外線吸収効果があります。
私は日焼け止めを全くつけず、陽を好きなだけ浴び、ケアもしていませんが、ほとんどシミがないのは、シルクを常に身につけているおかげかも。
セリシンを多く残している糸で織り上げた生地は、ぽったりと吸いつくようで、いつまでも触っていたいような感覚があります。
昔の紬のようにじゃぶじゃぶ水洗いしてよいのです。

++++++++++

なるほど…!
私は前情報ほとんどなしに、とにかくピンときて購入して使いはじめたタイプ。
とにかくこの気持ちよさ、不思議で魅力的な体感の理由がなんなのか、わかりきらずにいた部分もありながらひたすら感動していたのですが、この話を聞いてとても納得でした。
これは、自然が生み出す、生命からのギフトそのもの。そうして生み出されたものは、実は一番理にかなっていて機能的。さらには芸術的な美しさをも併せ持つのです。

陽に透けた時の色や輝き
夜やブラックに合わせた時に感じる艶。
時によっても見え方が変化するし、不思議と身につける方によってもイメージが自在に変化するように感じます。
なんというか、オーラや存在感がますます輝く感じがしてキュンとする。
自分の写真もなんだか違うし、他の方にもお渡しして纏ってもらう瞬間を見ていても…えーー!す、素敵…すぎる…とクラクラします。
気付いたのは本当にこれって
「その人の本来持っている美しさを引き出すストール」だということ。
纏った瞬間、空気が変わる。
''この人が身につけるとどうなるかな?''
だれかの纏う姿を見ることも、今や楽しみの一つでもあります。
手にしたその日から、私も子供たちも気持ちよさに虜。
今私が持っているストールは2回じゃぶじゃぶ水洗いして、この夏海も川も共に。日焼け対策にも街中の冷房対策にもなってザクッと使っていますが、どんどんと柔らかさが増してきて魅力的に育っています。
人の多い街や電車に乗る時には、天然の叡智の結晶を纏ってプロテクトがわりに。
移動の時はブランケットのように。
寝る時や少し疲れた時は頭からくるまって眠ると最高です。

@senseofwonder_kyoto
のトップページのストーリーハイライト
ゴーデンシルクストールの写真を
タップしてみてください

@naokobonbon
@松尾翠
#bonbon
#ゴールデンシルクストール#シルク #纏う #羽衣
#フェアトレード #womanfashion #自然派
#松尾翠


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

501

8

2023/9/6

松尾翠を見た方におすすめの有名人