武智志穂さんのインスタグラム写真 - (武智志穂Instagram)「※愚痴っぽい投稿になるので、ご気分を害してしまう可能性があります。 興味のある方だけ覗いてみてください🫣  我が家の場合、夫はよく家事育児をしてくれています。 わたしが仕事で家を留守にするときには、ワンオペをこなしてくれています。 子どもたちも夫にとても懐いています。  よく周りに言われます。 「旦那さん、すごいですよね〜!」って。 「家事育児をこんなにもやってくれてすごい!」って。  いや、もちろん日々感謝はしています。 してはいますが、ここで一言言わせてください。  【家族はチームなんだからやって当然のことで、人様にそんなに褒められるような特別なことはしていません☺️】  わたしが子どもを産み育てる時は、家事炊事ができて、お互いの仕事に理解を持てて、協力し合える男性でないと難しいと考えていました。 そして幸い理想通りの夫に出会い、幸運なことにお互い切望していた子どもを授かり、話し合いの上移住という選択をし、今の沖縄での生活があります。 お互いが仕事で家を空けることは最初から想定内。 もちろんその時はワンオペ。 わたしたちはその生活を自ら選んだのです。 自分が決めた人生です。  大前提、育児は男性が“手伝う”ものではなく“一緒にする”ものです。 令和の時代になっても、なぜ女性がして当たり前という風潮のままなんでしょうか。 産む性だからでしょうか? 妊娠出産するだけでも女性は心身ともに大きな負担を強いられるのに! あまりにも男性にとって都合が良すぎやしませんか?  お父さんができたら褒められるのに、お母さんは例えどれだけ完璧に家事育児をしていても褒められることはない。 (まぁわたしの場合、完璧なんて程遠いですけど🤣)  周りからの言葉に対して夫を立てる為の言葉で返事をすることに… 更に言えば、そう周りにおだてられて満足気な夫を見るのも… 『こんなにやってあげてる俺をもっともっともっと褒めて!』と顔に書いてある(なんなら言ってくる)承認欲求強めの50歳の1番手がかかる大きな息子に疲れてしまいました。 (もちろんみなさんに悪意は無いし、良かれと思ってその言葉をかけてくださっているのは百も承知しています。)  子育てを始めてから度々感じていた違和感と疑問とフラストレーションがついに爆発してしまったので、急に思いの丈をこうして綴ってしまいました。 なので明日にはこの投稿を削除してしまっているかもしれません。  家事育児をよくやってくれる我が夫ですら“やってあげてる”という意識がこれだけ濃いのだから… この意識が男性に根強くあるうちは、本当の意味での日本の男女平等は難しいな、と感じる今日この頃🤦🏻‍♀️  女性が生きやすい、働きやすい、より輝ける日本になりますように。 子育ては、させてもらってるということに気付ける男性が増えますように。 (子どもを授かれることは決して当たり前のことではなく奇跡で、子育てに奮闘している今のこの時間は神様からのギフトのようなもの✨)  #みなさんお察しの通り #ただ今久しぶりに夫婦喧嘩中 #夫婦には夫婦にしかわからないことがある #夫婦喧嘩って疲れるよね #毎日ご機嫌母ちゃんでいたいよ ブランディングとか考えると夫婦円満仲良し家族の方が見栄えはいいし、こんな公の場で愚痴とか言わない方がいいんだろうけど。 これが我が家の現実よ🤪 たまには言わせて! 甘えさせて〜🙏🏼💦」4月16日 13時06分 - shiho_takechi

武智志穂のインスタグラム(shiho_takechi) - 4月16日 13時06分


※愚痴っぽい投稿になるので、ご気分を害してしまう可能性があります。
興味のある方だけ覗いてみてください🫣

我が家の場合、夫はよく家事育児をしてくれています。
わたしが仕事で家を留守にするときには、ワンオペをこなしてくれています。
子どもたちも夫にとても懐いています。

よく周りに言われます。
「旦那さん、すごいですよね〜!」って。
「家事育児をこんなにもやってくれてすごい!」って。

いや、もちろん日々感謝はしています。
してはいますが、ここで一言言わせてください。

【家族はチームなんだからやって当然のことで、人様にそんなに褒められるような特別なことはしていません☺️】

わたしが子どもを産み育てる時は、家事炊事ができて、お互いの仕事に理解を持てて、協力し合える男性でないと難しいと考えていました。
そして幸い理想通りの夫に出会い、幸運なことにお互い切望していた子どもを授かり、話し合いの上移住という選択をし、今の沖縄での生活があります。
お互いが仕事で家を空けることは最初から想定内。
もちろんその時はワンオペ。
わたしたちはその生活を自ら選んだのです。
自分が決めた人生です。

大前提、育児は男性が“手伝う”ものではなく“一緒にする”ものです。
令和の時代になっても、なぜ女性がして当たり前という風潮のままなんでしょうか。
産む性だからでしょうか?
妊娠出産するだけでも女性は心身ともに大きな負担を強いられるのに!
あまりにも男性にとって都合が良すぎやしませんか?

お父さんができたら褒められるのに、お母さんは例えどれだけ完璧に家事育児をしていても褒められることはない。
(まぁわたしの場合、完璧なんて程遠いですけど🤣)

周りからの言葉に対して夫を立てる為の言葉で返事をすることに…
更に言えば、そう周りにおだてられて満足気な夫を見るのも…
『こんなにやってあげてる俺をもっともっともっと褒めて!』と顔に書いてある(なんなら言ってくる)承認欲求強めの50歳の1番手がかかる大きな息子に疲れてしまいました。
(もちろんみなさんに悪意は無いし、良かれと思ってその言葉をかけてくださっているのは百も承知しています。)

子育てを始めてから度々感じていた違和感と疑問とフラストレーションがついに爆発してしまったので、急に思いの丈をこうして綴ってしまいました。
なので明日にはこの投稿を削除してしまっているかもしれません。

家事育児をよくやってくれる我が夫ですら“やってあげてる”という意識がこれだけ濃いのだから…
この意識が男性に根強くあるうちは、本当の意味での日本の男女平等は難しいな、と感じる今日この頃🤦🏻‍♀️

女性が生きやすい、働きやすい、より輝ける日本になりますように。
子育ては、させてもらってるということに気付ける男性が増えますように。
(子どもを授かれることは決して当たり前のことではなく奇跡で、子育てに奮闘している今のこの時間は神様からのギフトのようなもの✨)

#みなさんお察しの通り #ただ今久しぶりに夫婦喧嘩中 #夫婦には夫婦にしかわからないことがある #夫婦喧嘩って疲れるよね #毎日ご機嫌母ちゃんでいたいよ
ブランディングとか考えると夫婦円満仲良し家族の方が見栄えはいいし、こんな公の場で愚痴とか言わない方がいいんだろうけど。
これが我が家の現実よ🤪
たまには言わせて!
甘えさせて〜🙏🏼💦


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

32,319

527

2023/4/16

武智志穂を見た方におすすめの有名人