株式会社ランズ・パートナーズのインスタグラム(lands_partners) - 12月16日 19時40分


パスタを美味しく作るコツ5つをご紹介

1. 道具をきちんとそろえる
パスタ作りに必要な基本の道具は、鍋、水切りのザル、トング、タイマーの4つ。パスタはたっぷりのお湯でゆでることが重要なので、1人分なら2L、2人分以上作る場合は、最低でも3L沸かせるものを用意しましょう。そのほかは100円ショップで手に入るので、お家にないものはこの機会に手に入れてみてくださいね。

2. ゆで方は基礎をおさえて
ソースと馴染みやすくするために、パスタは塩ゆでして下味をつけるのが基本です。1人前(パスタ80〜100g)につきお湯の量は2L、塩はお湯に対して1%で計算しましょう。

しっかり沸騰してから麺を入れ、タイマーで測ってゆでればできあがり。ゆで時間はフライパンでソースと和える時間を引いて計ってくださいね。

3. ソースは先に作っておく
せっかく上手にパスタをゆでても、ソースのできあがりが遅いとだいなしに。うまくタイミングを合わせるために、初心者さんは先にソースを作っておくか、ソースがほぼできあがった状態からパスタをゆで始めるのがおすすめです。

4. 調味料にはこだわりを
シンプルな調理工程のパスタは、素材の味が引き立つ料理。特に油がポイントになるので、できるだけサラダ油ではなくオリーブオイルを使用しましょう。ほかにも塩や胡椒はひきたてのものを使用したり、調味料にこだわるとワンランク上のパスタに仕上がります。

素材にこだわる分コストはかかりますが、まずは「本物のおいしさ」を追求して作ってみることが大切です。

5. 具材とソースの相性を見極める
食材とソースの相性を見極めるのは上級者向きのワザなので、ニンニク×オイルのペペロンチーノ、挽肉×トマトのミートパスタというように、まずは定番とされているパスタからマスターしていきましょう。

オイル、トマト、クリームなどそれぞれのジャンルの定番を覚えたら、自分ならではのオリジナリティーを足して楽しんでみてくださいね。

#おうちごはん #フーディーテーブル
#おうちごはんLover #ランチタイム
#美味しい食卓 #ellegourmet #キッチングラム
#ロカリキッチン #クラシル #ご飯でエールを
#てづくりごはん #てづくりごはん365
#豊かな食卓 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ
#instafood #foodie #onigiriaction
#foodpics #igersjp #lunch #wp_deli_japan
#foodie #ランズパートーナーズ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

161

0

2020/12/16

株式会社ランズ・パートナーズを見た方におすすめの有名人